• Home
  • About
  • News & Reviews
  • Features

tky03.jp

  • Home
  • About
  • News & Reviews
  • Features

Viewing: Kaho Nakamura - View all posts

[REVIEW] Kaho Nakamura - NIA (Space Shower Music/ 2022) BY JET 

“Hi, my name is Kaho! Give me a signal that you’re there! It’s a perfect new song!” exclaims Kaho Nakamura, joyfully over a rapid banjo melody. She’s joined shortly after by a synth bass and a snapping breakbeat. This is KAPO, the introduction to her second album, NIA, and it might come as a surprise to long time fans. Where her debut album, 2018’s AINOU, was often a slower, more pensive affair with an emphasis on dense musical textures, NIA swings straight for the fences from the very start.  

Tracks like KAPO and Syukuji opt for rapped vocal deliveries that wouldn’t sound out of place on an early Wednesday Campanella release. Standout track Sayonara Claire keeps the pace going, while reintroducing Nakamura’s trademark soulfulness and sophistication through tasteful application of bass, organ and strings. Interlude track voice memo #2 slows things down, ushering in the more mid-tempo centre of the album, returning the listener to more familiar territory. Blurrrrr is Nakamura at her absolute best, a four minute track that constantly introuduces and takes away new elements over complex chord progressions and some very strange vocal delivery, but somehow never feels overwhelming or difficult to follow. MIU emphasises Kaho’s strengths as a singer and songwriter, allowing her vocals to breathe over a more traditional piano ballad, while the acoustic Hank earns the dubious honour of being the most beautiful song ever written to be named Hank. Title track NIA skirts the border of being almost too saccharine, but provides some brightness and levity to the more emotionally taxing second half of the album, segueing elegantly into the ethereal and breathy voice memo #3.    

It’s been four years since Nakamura’s debut, and she’s gone from strength to strength in that period. This album may run the risk of alienating certain fans who were hoping for more of Nakamura’s neo-soul leanings, but is a remarkably well thought out and deeply rewarding listen for anyone who is willing to give it the time.  

Favourite track: Sayonara Claire 

 

 

“ Hi, My name is Kaho! / そこにいるって合図をしてよ / It’s perfect おnew song! ”と、バンジョーの速い旋律に乗せて中村佳穂が楽しげに歌い始める。そしてシンセ・ベースとブレイクビーツが加わり楽曲の輪郭を成していく。これは彼女の2ndアルバム『NIA』の1曲目を飾る‘ KAPO ’の冒頭部分なのだが、長年のファンにとっては意外な展開かもしれない。2018年のデビュー・アルバム『AINOU』は、濃密なサウンド・テクスチャーを重視した、ややスローで哀愁の漂う曲が多かったように思うのだが、今作は出だしからフルスイングなのである。 

‘ KAPO ’や‘ 祝辞 ’は、水曜日のカンパネラの初期作品で聴けるようなラップ調のヴォーカルを採用している。また、‘ さよならクレール ’では中村佳穂のトレードマークであるソウルフルな歌声と、ベースやオルガン、ストリングスを巧みに紡いだ洗練されたサウンドで、テンポのよい仕上がりになっている。インタールードな役割を果たす‘ voice memo #2 ’からスローダウンしていきミッドテンポな中盤へと突入、リスナーをより親しみやすいフィールドへと導いていく。‘ ブラ~~~~~ ’は彼女の最高傑作で、複雑なコード進行とミステリアスなヴォーカルが白眉。つねに新しい要素を取り入れ、かつ不必要なもの取り除いてシンプルに深化させた約4分の楽曲だが、決して取っつきにくい雰囲気にはさせないところがいかにも彼女らしい。‘ MIU ’ではシンガーソングライターとしての実力をより発揮し、ピアノと彼女のヴォーカルが随所に活かされている。アコースティック・サウンドな‘ Hank ’は、ハンク(マッチョでたくましいイイ男のスラング)と名づけられたこの世の中の作品のなかでもっとも美しい曲、というユーモアなネタと栄誉を獲得した。タイトル・トラックの‘ NIA ’は感傷的になりがちなアルバムの終盤に明るさと軽快さを与え、息づかいの聴こえる歌声と天上の音楽のような‘ voice memo #3 ’でラストを迎える。   

デビューしてから4年のあいだ、彼女は凄まじいほどの実力をつけた。この作品は、中村佳穂のネオソウル的な作風を期待していた一部のファンを遠ざけてしまう恐れもあるが、ぜひ時間をかけて丁寧に聴いてみてほしい。驚くほどよく練られた巧妙な楽曲構成やセンスのよいアレンジなどが滲み出てくるはずだ。そしてどんどん聴き応えのあるアルバムになっていくことだろう。 

オススメ曲: さよならクレール

04/06/2022

  • Leave a comment
  • Share

in review, 2022, Kaho Nakamura

© 2022 Ubiq Ltd. All rights reserved.

  • Log out

Terms