ABOUT TKY03.jp

TKY03 JAPAN MUSIC CHANNEL provides Japanese music artists with a platform to speak to a global audience. Fans worldwide can tune in to TKY03.jp to discover the music makers in Japan through curated playlists, music reviews, artist interviews, and special events.
As the world's second largest music market, Japan has a vibrant entertainment culture comprised of leading talent, spectacular musicians, and a unique music offering every bit as groundbreaking as manga is to graphic storytelling and anime is to moving pictures. TKY03.jp exists to bring Japanese music artists together with music fans everywhere.
===
TKY03とは?
<TKY03 JAPAN MUSIC CHANNEL>は、日本の音楽やカルチャーに興味を持つ “世界中の日本音楽ファン” へ向けてあらゆる音楽情報を発信するプラットフォームです。TKY03.jpにアクセスすれば、最近の流行曲だけでなく当時の人気曲や隠れた名曲に触れられるプレイリスト、音楽レビュー、さらに動画収録によるアーティスト・インタビューや限定のスペシャル企画等々リアルな日本の音楽シーンを発見することができます。
世界第2位の音楽市場規模を誇る日本には、渋谷系やシティポップ、クラブ・ミュージック、ヴィジュアル系など世界中にたくさんのファンを持つ刺激的な音楽シーンが数多く形成されています。今やそれは日本のマンガやアニメと同じくらいの活気をみせており、個性的で才能溢れるアーティストが次々と注目を浴びています。私たちは、日本の音楽やアーティストと世界中の音楽ファンを結びつける “架け橋” であり、“ハブ” としても機能していきます。
Jet
JET AXEL occupies a unique niche in the Japanese music world. Based in Tokyo and born in London, he is recognized for his unparalleled knowledge of Japanese popular music history and as someone with his finger on the pulse of what's happening now. He shares his insight and perspective on the long-running podcast Japan Alternative Sessions.
JET AXEL はイギリス人かつ若い年齢でありながら、各ジャンル、新旧、メジャーやインディーズを問わず様々な日本の音楽を愛聴し、そんな彼を知る人からは “歩く邦楽百科事典” と呼ばれるほどユニークな存在です。現在は東京に居を構えモデルとして活動するかたわら、それらの知識を活かしてポッドキャスト番組『Japan Alternative Sessions』を主催しています。
Zucca
ZUCCA is a multi-lingual, globally minded creative talent with a background in mainstream Japanese TV and radio broadcasting, event planning and execution, emerging technology applications, and business development at a major record label based in Tokyo. Fluent in Japanese and English, she has lived in three countries and visited more than 65.
ZUCCAはイタリアと南アフリカ育ちのマルチリンガルで、これまで3ヵ国に住み65ヵ国以上もの国々へ訪れた経験などからグローバルな視座を得意とする、クリエイティヴ・ディレクターです。大手テレビ局やレコード会社で活躍し、他にもラジオ番組のアシスタントやイベント制作などもおこない、音楽とアートとテクノロジーを掛け合わせたコンテンツに定評があります。